Webで広げる可能性、育てるメディアで未来を創る。

新しいメディアを創造し続けています!
テレビや雑誌、イベントなどで培った経験を活かし、インターネットメディアへと進出。
テレビと異なり、一過性ではなく、継続して育てられるのがWebメディアの大きな特徴です。

今や多くの人がスマホで必要な情報を瞬時に検索し、
従来の営業では顧客獲得が難しくなっています。
これからの事業成長には、Webを活用した効率的な仕組みづくりが欠かせません。

弊社は、長く続けられるメディアの開発・運営を通じて、お客様の成長を支援します。

Webメディア運用における
課題と解決

効果的なWebメディア運用ができていない
多くのWebメディアは、運用不足が原因で成果を十分に発揮できていません。
リニューアル時に多くの労力をかける一方、刷新後に運用が止まることが課題です。
Webメディアは立ち上げがゴールではなく、仮説を検証し、改善を続ける運用が成果につながります。
リニューアル後に満足して運用が停滞する原因
専任のWeb担当者がいないため、運用が後回しになっている。
リニューアル後、新しい施策を行わず、惰性で運用している。
成果が把握できず、何を改善すれば良いか分からない。
制作会社から運用のアドバイスがなく、方向性が見えない。
これらが原因でWebメディアは放置されがちです。しかし、「Webメディアは立ち上げがスタート」と言われるように、運用を続けることが成功の鍵です。放置してはいけない理由を考えてみましょう。
訪問者数が頭打ちになる
Webメディアを放置すると、訪問者数は増えません。特に外部要因がない限り、自然に増加することはありません。
BtoB企業では「問い合わせ数」を成果の指標とすることが多く、これは「訪問者数 × 問い合わせ率」で決まります。訪問者数を増やすには、継続的なコンテンツ制作や情報発信が必要です。
これを怠ると、問い合わせ数を増やすことも難しくなります。
効果検証と改善ができない
Webメディアの企画段階で立てた仮説は、運用を通じて初めて検証できます。
例えば、SEO対策の効果やユーザーの行動データは、実際のアクセス状況を見なければ分かりません。検索順位が伸び悩む場合は新規コンテンツの制作や既存コンテンツの改善、問い合わせフォームで離脱が多い場合はフォームの改良が必要です。
運用を通じて課題を発見し、改善を繰り返すサイクルを作ることが、成果を上げる鍵です。放置すれば仮説任せの投機的なマーケティングに陥り、期待する効果は得られません。

Webメディアを適切に
運用するために必要なこと

目標を定義する 目標を定義する

Webメディアの運用には、まずゴールを明確にすることが大前提です。目標がなければ成功の基準が分からず、効果的な運用ができません。
私たちが手掛けるWebメディアでは、必ず成果を定義し、ビジネスにどう活かすかを明確にします。目標設定から運用までを徹底することで、成果を最大化します。

中間目標の設定 中間目標の設定

目標が定まったら、それを因数分解し、中間目標を明確に設定します。
例えば、BtoB企業のWebメディアで「問い合わせ数」を目標にする場合、「訪問者数」や「問い合わせ率」がその要素となります。さらに「訪問者数」は「検索順位」や「コンテンツ量」などに細分化できます。
弊社では、中間目標を慎重に設定し、運用の軸として活用しています。

中間目標達成に向けた施策の実施 中間目標達成に向けた
施策の実施

中間目標が明確になったら、その達成に向けた施策を実行します。
例えば、訪問者数を増やすために、特定キーワードの上位表示を目指してSEO対策を行います。さらに、1つの施策に偏らず、複数の施策を組み合わせながら効果を検証して進めていきます。

検証と改善の繰り返し 検証と改善の繰り返し

施策を実施した後は、必ずその効果を検証します。
Webメディアの施策が全て成功するわけではありません。効果が不十分な場合は、改善案や新たな施策を検討し、再び実行していきます。
中小~中堅企業に多い課題として、マーケティング部署がなく、本格的な施策を実施しづらいことが挙げられます。
大規模なマーケティング活動はコストがかかりますが、まずは小さな予算で始められる「Webメディアの見直し」がおすすめです。継続的な取り組みが成功につながります。

料金プラン

サービスメニュー1

Webメディア運用費用

月額200,000円(税別)~
サービス内容
■メディア運用
社内体制に余裕がない場合、施策の実行を弊社が代行することも可能です。
外部パートナーの選定やプロジェクトマネジメントを担当コンサルタントが一貫してサポートし、スムーズな運用を実現します。一時的な代行や期間限定の対応も柔軟に対応可能です。
■目標定義
お客様のWebメディアがビジネスに貢献できる領域を明確化し、適切な目標を設定します。また、目標達成に必要なKPIも併せて定義します。
■施策計画
施策実施後、期待通りの成果が出ているかを検証します。必要に応じてログ解析を行い、結果をレポートします。
■効果検証・ログ解析
目標を明確にした上で、達成に向けた施策を計画します。弊社は様々な施策を得意としています。
■定例会・運用サポート
運用中に市場やマーケティングの状況に応じて、お客様と意見交換が必要な場面があります。その際は、対面打ち合わせや電話会議、TV会議をセッティングします。
サービスメニュー2

Safe & Secure

月額100,000円(税別)~
サービス内容
■運用上のセキュリティー対策
Webメディアではセキュリティー対策が最重要です。悪意のある書き込みや、著作権を侵害する投稿が原因で炎上を防ぐため、不特定多数の投稿を常時監視する体制を整える必要があります。
■口コミ監視体制
不適切な画像や口コミが投稿されないよう、掲載承認制を導入しています。必ず事前に内容をチェックし、利用者が安心して利用できる環境を整えています。
■口コミの信頼性向上と情報更新体制
携帯番号認証制度を採用し、本人確認済みのユーザーにはアイコンを表示して信頼性を担保しています。
また、掲載情報の変更点については、弊社とユーザー双方の申請内容を事実確認し、情報の更新性を確保する取り組みを行っています。
■利用者へのサポート
お問い合わせ対応はすべて自社内で行い、迅速かつ丁寧で的確なサポート体制を整えています。

お問い合わせ

ご依頼やご相談、または弊社へのご質問がございましたらお気軽にお問い合せください。
お名前*
会社名*
メールアドレス*
電話番号
内容*

会社概要

社名 合同会社スレッチ
本社所在地 〒142-0064 東京都品川区旗の台3丁目15-1ツバセスPART9旗の台314号
電話番号 03-6281-9849
資本金 500,000円
代表社員 小暮勇平
事業内容 ニュース系SNS管理・ウェブサイト制作
ソフトウェアの企画・開発・運用
中古ブランド品等の仕入れ、販売、リユース事業